新着情報 作品を作る時に大事にしていること。

こんにちは、共栄美装広報部1号です
私はウェブサイトやバナーなどの画像を作るときに、いくつか大切にしていることがあります。

デザイン4大原則

デザイン4大原則
  • 近接 (Proximity)
  • 整列 (Alignment)
  • 反復 (Repetition)
  • 対比(Contrast)

デザイン四大原則は、それがウェブサイトであれ、看板などの制作物やプレゼン資料であれ、共通して何か作品を作る時に役に立つ礎のようなものです。
さまざまな手法やトレンドがありますが、ほとんどの技術はこの四大原則に帰結するものだと思います。

この法則から逸脱したものは、どこがぎこちのないアンバランスな作品に仕上がってしまいます。
もちろん意図的にアンバランスにして強調するといった手法もあります(例えば敢えて枠からはみ出させるブロークングリッドという手法があります。)から、あくまで「基本的なもの」なんだなという風に捉えていただければ結構です。

これは口頭で物を話す時も、作文を書く時にも、楽譜通りに音楽を演奏する時も共通することがいくつかあります。

不自然なタイミングで一呼吸を置けば「何か意味があるのかな」という風に受け取り側は思ってしまいます。
早口過ぎると聞き取り側も短時間で多くの聴覚情報を処理しなければいけないので、ストレスがかかります。

こういったストレスや違和感をなくし、伝えたいことをスムーズに伝えることがデザインの本来の目的ではないでしょうか。
もう一つ言ってしまうと、デザイナーはデザインをもってユーザーとコミュニケーションを取れるものを作るべきなんだなと思います。

前置きが長くなりました。これより私が主にデザインをする時に大切にしていることをお伝えします。

書体

スムーズに物事を伝えるのであれば、可読性が高いものが良いでしょう。可読性とは、読みやすさの指標のひとつです。
文字の開きがはっきりしていて見分けやすく、線が安定して、何が画面に表示されているのかがすぐに視認できるのであれば、その書体は可読性が高いと言えます。

ですが、もしも和風のコンテンツを伝えるのであれば、鑑定りゅうや行書体明朝体といった抑揚のある書体が活躍しますし、逆に優しさを伝えたいのであれば、丸ゴシック体や手書き風の書体も活躍します。車体の色選びも大事で、白黒のコントラストが強すぎると、シャープな印象を与える反面、優しさ(マイルドさ)が今一つ伝えにくくなるかもしれません。

目線の動き

基本的に横書きのテキストは左上から右下に向かって進みます。だから、見出しをはじめとした大切な情報は、左上に集まるように心がけているのですが、コンテンツを見終えた頃に、人間の視点は、右下に向かう訳ですから、そこから先の動きを先回りして考えておく必要はあるでしょう

ウェブサイトで言うなら一番下にお問い合わせボタンを置く、右上に検索ボックスを置く、右下二ページの先頭へ飛ぶボタンを置くなどです。

再編集性

もしも画像化されたテキストがあったとして、変更をしたい時、編集用のPhotoshopデータがなければ作業工数が増えます。そうならないためにも、編集用ファイルは分かりやすい名前をつけて保存しています。

ですが、だからといってファイルは次々に生み出されていっても目的のファイルは後から見つけづらくなってしまう可能性があるので、むやみやたらにファイルを増やすということはしないようにしています。
画像で表現しなくてもウェブサイト上で表現できてしまう場合は、あえて画像を作らないこともあります。

コンセプト

バナーを作るにしかり、ウェブサイトをつくるにしかり、大切にしたいのは、その企業や企画のコンセプトに合っているかどうかということです。これは書体選びにも共通することが言えるのですが、シーンにマッチした色でないと違和感が生まれてしまいます。

デザインにはさまざまな手法がありますが、これらの要素を踏まえたうえで敢えて崩したり統一したりを繰り返しながら日々作品を生み出しています。

ところで、日々当サイトのブログはバナーデザインにあえて一貫性を持たせておりません。
テキストの多さや使用する素材、その時のトレンドに応じて柔軟に変化させていっています。

そういう意味では、手前味噌で恐縮ですが毎日更新される弊社のブログ記事バナーは「日替わり定食」のような楽しみ方ができるといえるでしょう。

明日以降のブログ記事も、そういう視線で楽しんでいただければ情報発信を繰り返している私たちにとって幸いです。

では本日も読んでくださり、ありがとうございました!

関連記事

この記事のカテゴリー: 新着情報

この記事を書いた人

広報部1号 広報部1号

WEBサイトを使ったプロモーション活動を主に担当するデザイナー。主に人事、人材育成に力を入れています。好物はレモンサワーとホルモン焼き。

相談する

Contact お問い合わせ

メールフォーム(24時間対応) お問い合わせ
フリーダイヤル(平日9:00~18:00)0120-005-732
FAX 注文用紙(PDF) 052-622-1153
E-mailからのお問い合わせ contact@kyoei-bisou.co.jp