私たちはUXやUIを、とても大切にしていますので、なぜこだわるのかを、何を実現したいのかについてお話します。
私たちのWEBサイト開発コンセプトは「お客様にストレスを与えない」ことです。これを実現するための手法がUXやUIになる訳ですが、これらの言葉をはじめて聞いたという方もいらっしゃると思いますので、まず用語の解説から始めますね。
UXとは
UXは、ユーザー・エクスペリエンス(ユーザー体験)の略語です。
WEBサイトやアプリの使用感を指す言葉で、UXが良い、悪いといった具合に使われる言葉です。
- 画像があってわかりやすい。
- 動画があって分かりやすい。
- 説明文が読みやすい。
- ページの読み込みが早い。
- 次の画面に移動するために何を押せばいいのか明確だ。
- マウスカーソルや指でタップがしやすい
・・・といった、様々な要素が絡んでいき、使いやすいかどうかが決まります。
このUXは、次項で説明するUIとも密接に関わってきますので、よくセットで使われる言葉でもあります。
UIとは
UIとはユーザー・インターフェース(ユーザーとの接点)の略語です。
一口に接点と言われても、何を指す言葉なのかピンとこない方もいらっしゃると思いますので、まずは今お手元のデバイス機器を見てみてください。
マウスやキーボードが近くにありますか?
これらはパソコンを操作するためのインターフェース機器のひとつです。
スマホやタブレットで画面をタップしたり、スワイプ操作をしながら画面を行き来していますか?
これもまたインターフェースなのです。
こんな風に、コンピューターを操作するための機器がありますよね。
これらの機器や、概念を指す言葉がインターフェイスです。
画面そのものもインターフェース
WEBサイトや、アプリのレイアウトや配色、余白、書体選びなどデザインに関する部分は、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース。つまり外観によるインターフェイス)と呼ばれるものです。
一方で、命令文などの入力により、コンピューターを操作する操作方式をCUI(キャラクターベースド・ユーザー・インターフェイス)といい、GUIの対義語として知られています。
前者は人間的で、後者は機械的と言えます。
一般で言うところのインターフェースは、外観を示す場合が多いです。UXという言葉が広まって、その傾向はより強まりました。
情報洪水の時代にこそ適材適所の橋渡しを
情報を伝達するための手段となるインターフェイスは、昔よりも遥かに多様化され、豊かになりました。一方で、その手段に応じたプロダクト開発をしていかないと、分かりづらい=UXが悪いと言われてしまうようにもなりました。
身近なデバイスの例として、パソコン、タブレット、スマートフォンがありますが、この3つだけでも様々な手法を用いて、UXを向上させていかなければ、分かりづらいWEBサイトやアプリになってしまいます。
それぞれ表示枠のサイズも形も異なる訳ですから、それぞれ適材適所の交通整備が必要なのです。
町中の「道」にも車道と歩道があり、それぞれの進み方に応じて道を作るように。
もちろん、世の中には未だにパソコンでしか閲覧できないようなウェブサイトも点在しますが、私どものスタンスとしてそれはやりませんし、現状に満足する訳でもありません。
ちゃんと橋が掛けられているように見えて、不親切な場が出来上がっているのなら、これを改善する必要もあるのです。
だからこそ普段から情報量が冗長にならないようにするべきですし、必要な情報量なのであれば折りたたむなどして、注意深くWEBサイトを作り続けています。
ところで昨日、スマートフォン用の商品ページの構成を少し見直しました。
1つの商品ページから別商品にジャンプするためのリンクが、このように1行になりスライダーをスクロールする方法に変わりました。
これがないと、すぐ下にスクロールしたいのに中々次のコンテンツが見えてこないので、見晴らしが良いとは言えないでしょう。もちろん他の商品を見たいという方もいらっしゃいますからここで道を障害物が沢山ある一本道という杓子定規ではなく、ストレスなく二手に別けられるようにしています。
かたやパソコンは画面が横に広く、面積も豊富にあるので情報を無理なく、たくさん置けます。だからパソコンでの表示は敢えて変更せずにスマホのみの対応です。
一方でスマートフォンは縦長で、しかも面積は少ないのです。その分スマホユーザーの皆様はスワイプ操作やスクロールに慣れていらっしゃいますので、このような仕掛けを作りました。
”時間”という見えない価値を守りたい
これはセールストークで言っているわけではなく、いち情報発信者として取組んでいくべき命題だと私共は捉えております。
弊社の場合、WEBサイトはイベントを成功させるためのツールのひとつ。であれば、主催者やはじめてイベント担当を任されたお客さまが弊社のWEBサイトにお越しになった瞬間から、そのイベントは始まったと言っても過言ではないでしょう。
世の中にはまだまだ作り手側の一方的な事情によりユーザーの皆様へストレスを与え、去らせてしまうようなサービスがありますが、私共はそれがしたい訳ではありません。これからも良き企業市民として、共にお客さまのイベント成功に一層成長して参ります。
余談
インターネット黎明期はよくアプリの名前に「ナビ」という言葉が使われていました。今でこそ、当たり前のように情報がたくさんあって、物を調べるのにも苦労しない時代ですが、昔はインターネットという未開の地の道がわからない人の為の案内役がたくさん必要だったのです。
今でもまだ○○ナビという名前のアプリやWEBサイトはたくさんありますよね。時代の背景によってその必要量は変わりつつも、求める人の数がゼロになることは決してないのでしょう。