私たちについて
弊社はこれまでの約半世紀にわたり多くのお客様、スタッフに支えられ多くの「人と人が触れ合う場」をサポートし続けてきました。
現在イベント業界は非常に厳しい情勢を迎えています。コロナショックが過ぎた後も物価高の波が訪れ、大勢の方々のライフラインに影響が出てしまっていることは周知のとおりです。
そんな中、私たちは「共存共栄」の理念を掲げ、絶えず進化の歴史を歩んでまいりました。
代表者挨拶
共栄美装採用室のホームページへアクセスありがとうございます。
弊社は東海エリアを中心にしたイベント・展示装飾の施工会社として1973年に創業し、半世紀にわたりお客様、スタッフに支えられ多くの実績を積んでまいりました。
この間、経済の成長、テクノロジーの進歩、お客様の多様なニーズの変化に伴い、イベント・展示装飾を取り巻く環境も変化してまいりました。
私自身2010年に先代から引継ぎ、2016年関東エリアでの業務も開始し、施工会社としての強みを生かし、現在は各種イベント、展示装飾をトータルに手掛けております。
私たちの仕事はイベント、展示装飾を通して、お客様の想いを形にすることですが、時代が変わっても変わらないもの、それは人と人の繋がりです。
イベントとは記憶に残る大切な瞬間(とき)、仕事の大小に関わらず、いつでもお客様に寄り添い想像する120パーセントを提供する。そこから「成功、感動」が生まれます。お客様からの「ありがとうのお言葉」これこそが私たちを突き動かす原動力です。そんなイベントづくり、人づくりをしてまいりたいと思っております。
長きにわたりお引き立ていただいていますお客様、取引先様、まだ見ぬこれからのお客様、
今後も共栄美装はスタッフ一丸となりまして、「共存共栄」の理念に基づいて「お客様の想像する120パーセントの提供」に邁進してまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

代表取締役 太田 高嘉
共栄美装の歩み
時代が変わっても堅実かつ柔軟に足元を固め、組織づくりに努めて参りました。
社会の公器として、誰でも腰を据えて様々なことに挑むことのできる職場をこれからも創り続けます。
名古屋を中心とした呉服の展示会を支えてきました。
愛知・三重・岐阜という東海エリアを中心とした様々なイベントに携わってきました
東京支店を設立し、ブースのデザイン・施工が得意な企業として事業を拡大しました。
イベント事業に本格着手
WEBサイトを全面リニューアルして、イベント事業を全国対応型のビジネスモデルへ変更。さらなる販路拡大を目指しました。
また、印刷物・制作物につきましてもデザイナーを迎えてデザイン事業部の設立など進化を続けてきました。
この文章をご覧いただいている今、共栄美装はそれぞれの事業の黎明期から成長期へとフェーズを移行している段階です。販路開拓を継続しつつ、新たな仲間を求めています!
私たちの強み
共栄美装の最大の武器は『老舗でありながらベンチャー企業である』ということです。ベテランの先輩社員に支えられて、しっかり腰を据えて全国中のイベント会場を飛び回って経験を積めるので、一人ひとりが次々と目覚ましい成長を続けております。
企業情報
名称 | 株式会社 共栄美装 |
---|---|
創業 | 昭和48年1月 |
設立 | 昭和57年7月 |
受付時間 | 平日9:00~18:00 ※土日祝を除く |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 太田 高嘉 |
営業品目 | イベント、お祭り、展示会、式典 企画・提案 イベント器具・店舗什器レンタル 看板制作、造作 印刷(DM、カタログ、ポスターなどの製作) |
所在地
名古屋本社
〒459-8001
愛知県名古屋市緑区大高町字寅新田60-1
TEL/052-622-5732
FAX/052-622-1153
最寄り駅:
名鉄常滑線「名和」駅より徒歩15分
東海道本線(JR東海)「大高」駅より徒歩20分
こんな方からのエントリー、待ってます!
- 現場写真を見て「こんなのやってみたい!」って思える方
- どこかで“もっとできる”と感じている方
- 弊社の理念と行動指針に共感してくださる方
なぜ理念と行動指針への共感が大切なのか?
今このwebページをご覧の方を、もしも新しい仲間として迎え入れるなら・・・やっぱり私たちは「同じ方向を向いてくださる方」と繋がりたい。
弊社の理念と行動指針を示しましたので、ぜひ一度目を通していただき、共感していただける方に選考に進んで頂きたいと思います。
この理念と行動指針は、入社してからもスタッフ達に問い続けていることでもあります。そして求めるからには、私たち共栄美装はどこまでもこの基本に立ち返りながら、成長していきたい。
あなたの思いや夢を共栄美装で一緒に実現させませんか?
理念
私たちは、「共存共栄」するすべての皆様の夢の実現に向けて進化し続けます。
行動指針
仕事を楽しむ
「楽しさの中から良いアイデアがうまれる」
向上心を持ち続ける
「常に行動に目的・目標をつくる」
思いやりを持つ
「相手の気持ちになって考える」
自分で考え行動する
「できない理由を考える前に、先ずは人に頼らずに自分で考え、自分でやってみる」
ベクトルを合わせる
「目標を共有化し、チームワークで高い目標を達成できる」
最後まであきらめない
「あきらめる事は簡単で、人は困難を乗り切ることで成長する」