広報部1号です。2023年は皆様にとってどんな年でしたか?私にとって2023年は躍進の年でした。WEBサイト上からは、これまで以上にお客様からのお声を頂き、繁忙期はひっきりなしにお客様からのお電話が鳴り止まないほどになりました。
景気の波が戻ってきたと同時に、このWEBサイト自身もさらなるレベルアップを続けてきたからこその結果だと思います。
今回ご紹介するのも、その1つ。
クイックリンク機能がさらにフレキシブルに・・・の前に
そもそも普段当ブログを読んでいない人にとって「クイックリンクとは?」といった感じだと思いますので、簡単に説明しますね。
検索ボックスにフォーカスした瞬間に出現するポップアップにクイックリンクという名前を付けています。テキストを打ち込まなくても、各リンクをクリックすると移動が出来る仕組みです。


人はなぜ検索ボックスを使うのか?
色々と理由はありますが、サイト内のコンテンツやナビゲーションを肉眼で見ているだけでは時間がかかってしまい、すぐに目的地に到達できないことで「自分で検索したほうが早い」と思うからと使う人は多いです。
その際、これまでパソコンでマウスを操作していた手はキーボードに移動したり、スマホユーザーは虫眼鏡アイコンをタップしてさらに検索ボックスをタップする訳ですが、この時点で小さなストレスは発生しています。クイックリンク機能で、まだそうしなくて済むような仕組みを作りたかったのです。
1.スマホ対応完了
フレキシブルになった箇所の1つ目は、マルチデバイス対応をしたことです。
前回お知らせをした時点では、デスクトップ版のみしか提供できておりませんでしたが、プログラムコードの見直しによりスマホでも同等の機能が使えるようになりました!

2.現在地に応じてメニューが可変式に
それぞれトップページ、ステージ関連ページ、テント関連ページを閲覧している時のクイックリンクです。



トップページ6つのリンクだけでしたが、ステージ閲覧時はステージプランの子ページが、テント閲覧時はテントプランの子ページがそれぞれ展開されていることが分かると思います。
さらに、テントの場合は「おすすめ商品」が「おすすめテント」に変化しています。
これは商品のカテゴリーが「テント」で、かつタグが「おすすめ商品」のアイテムに絞り込んだものを表示しています。

他、パーテーション、エアー遊具も同様に変化します。
目的地により近いナビゲーションを
クイックリンクに表示しているものは、どれも弊社のイチオシコンテンツでもあります。ですがユーザーの目的地までの距離は現在地によって異なります。であれば、ユーザーの皆様が目的地により近くなるナビゲーションをしたいと思って今回の変更を行いました。
使い勝手にこだわり抜いた2023年でした、これからもずっと。
検索ボックスにフォーカスした時にメニューをポップアップすること自体、実装していないサイトも多く、必ず実装しなければいけないものでもありません。言うなれば、これは「おまけ」機能の域を出ませんし、世間から求められていないことを考えると職人のこだわりだと言われたらそれまでです。
それでも私は作ったからといってそこで満足せず、さらにレベルアップを続けていきたいと考えております。「何かわからないけど使いやすい」。そう言って頂けるようなサービスを2024年以降も提供していきたいので、これからもリリース情報を楽しみにしていてください。