豆知識 イベントにおけるレッドカーペットの役割

ロール状の赤い絨毯を広げて道を作れば、そこが結婚式では新郎新婦の道になりますし、公的なセレモニーだとメインゲストとしてお招きした方々が通る道になることは誰でも安易に想像がつくと思います。
ですが、そうなる原因となった出来事を詳しく知っているという人はあまり居ません。

当たり前になっている事ほど、最初はどんな経緯だったのかが、その起源となるエピソードがおざなりになっているケースは実によく見かけます。そこで今回は、イベントにおけるレッドカーペットの意味をわかりやすく解説していきます。

レッドカーペットの起源

最も古くは、紀元前458年に詩人アイスキュロスが書いた、オレステイアという本に登場するアガメムノンという、ギリシャ神話の英雄のエピソードが有名です。この物語では、トロイア戦争に参加したアガメムノン王が妻の恨みを買い、赤い道を通るように言われます。ですが「そのような道を歩けるのは神々のみだ」と、断ろうとします。

紀元前には赤い道とは神々や高貴な人の通る道だという考え方があり、その背景には炎や太陽を人々が神聖なものとして捉えていたという史実も残っています。
日本でもこれは共通する部分があり、赤は太陽や火の色であり、邪気や不安を払う聖なる色でした。

このエピソードから、レッドカーペットに限らず高級なものには赤というイメージが定着していきました。
そして催事・神事においては非常に立場が重要な人物が通る道には、赤い絨毯が敷かれるようになりました。

レッドカーペットがもたらす色彩効果

赤は強い彩色です。周囲の景観が控え目な色であればあるほど、その道ははっきりと私たちの目に見えます。遠目からでも、くっきりと見えるのが下の写真でお分かりいただけると思います。
また、黒いスーツにしても、ウェディングドレスにしても、白装束に袖を通していたとしても、非常に見栄えの良い配色です。

レッドカーペット 使用風景

どんな布が使われているのか

弊社でお手伝いする案件で最もよく使われるのは、ロール状になったパンチカーペットです。材質はポリプロピレン製で、910mmのシングル幅と、1820mmのダブル幅がございます。
施工が簡単なため、イベント会社では好んで使われます。表面がフェルト状になっているものがほとんどなので、もしもセレモニーなどでレッドカーペットを見かけることがあったら、宜しければチェックしてみてください。

さらに、物によっては厚みや色などに違いがあります。そのため、場に応じて使い分けをすることもできます。
和の婚礼の場の場合はお茶会に使われる毛氈(もうせん)というウール素材があります。こちらは、上記のパンチカーペットよりもやや値が張ります。

レッドカーペット 使用風景2

まとめ

はるか昔に詩人が描いたエピソードで「赤い道は神々が通るような高貴なもの」とされてから、時代を超えて私たちとともにずっとあるレッドカーペット。
当たり前な存在ではあるのですが、もしこのエピソードが無ければ赤い絨毯を敷くという文化そのものが人々に根付かなかったかもしれません。
あるいは、紫色だったり、ぜんぜん別の色になっていたのかもしれません。(実際に、アガメムノン王が通れと言われた道は紫色だったのではないかという説もあるくらいです)

そう思うと、記事を書いていてなかなかに感慨深いものを感じました。
本日は読んで下さり、ありがとうございました。今回のエピソードを、頭の片隅にでも置いておき、いつか話の余興にでも使ってくださると幸いです!

パンチカーペットの詳細については、下記もご参照ください。

関連記事

この記事のカテゴリー: 豆知識

この記事を書いた人

広報部2号 広報部2号

名古屋本社のイベント業界で働いて13年のベテラン選手。どんな大型イベント現場でも物怖じせず挑戦し続けてます!いっぱい現場写真持ってますので、直接会った時にぜひ聞いてくださいね!

相談する

Contact お問い合わせ

メールフォーム(24時間対応) お問い合わせ
フリーダイヤル(平日9:00~18:00)0120-005-732
FAX 注文用紙(PDF) 052-622-1153
E-mailからのお問い合わせ contact@kyoei-bisou.co.jp